【BMW日本一周34日目】群馬県草津町の『草津温泉』に行って来ました!

BMW日本一周

※この記事で使用している写真データは販売しておりません。

草津町

よしぷり
よしぷり

今回は群馬県草津町の

『草津温泉』

に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!

○この記事はこんな方におすすめ○

・『草津温泉』について知りたい
・群馬県に行きたい
・草津町を知りたい
・草津温泉に行きたい!

【この記事を一言で】
→群馬県草津町の『草津温泉』について分かる!

『草津温泉』とは?

 草津温泉は古くから人々に愛され、人々を癒してきた名湯。日本武尊や行基、源頼朝の開湯伝説をもち、日本最大の湯量と優れた治癒効能を誇るだけに、戦国時代には多くの武将が湯治に訪れ、又江戸時代には、文人、歌人をはじめ、年間1万人を超える来浴者が往来し、「草津千軒江戸構え」と詠われるほどの賑いをみせました。徳川八代将軍吉宗も草津の湯を江戸城まで運ばせて入浴したと言われ古くから栄えた温泉町です。

https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1485254967207/index.html

観光サイト

位置

『草津温泉』の様子

『ベルツ記念館』の様子

感想等


日本三名泉のひとつ草津温泉!!

草津温泉は歴史も深く、更に海外からも絶大な人気があります。

温泉街の景観は非常に綺麗で整備もされているので、

温泉地をぶらぶらして楽しむ事ができます。

泉質も酸性よりで痺れる感触が伝わってくるほどで気持ちが良かったです♪