『日本一周中に食べた!』日本全国のお米を簡単にレビュー!

BMW日本一周

※サイトで使用している写真データは販売しております。
 データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

悩むおじさん
悩むおじさん

・お米の違いがイマイチ分からないな〜


・どうせなら美味しいお米が食べたいな〜


・そもそもどんなお米があるんだ〜?

こんな方におすすめの記事です!

【この記事を一言で】
→お米の違い/産地/銘柄が分かる!

よしぷり
よしぷり

こんにちはよしぷりです!

今回は僕が日本一周中に食べた全国の

お米を簡単にご紹介したいと思います!

※お米について

さまざまな産地のお米を購入し、

食べ比べてきました。

お米の甘味も水分量もさまざまで、

1番は料理によって炊き分ける!かと思います。

しかし、現実的ではないですよね。

そこで今回の記事では、

個人的に主役にも脇役にもなるお米をご紹介します!

⇨ご飯単体でも美味しいお米(厳選)
:ゆめぴりか / 岩船米 / 仁井田米 / さくら清流米/魚沼産コシヒカリ『雪里米』/島根県産米 きぬむすめ

⇨チャーハン、オムライスなどご飯を炒めるお米(厳選)
:雪若丸

⇨水分や甘味、炊きあがりの硬さ等のバランスが良く万能なお米(厳選)
:ゆめぴりか/ふっくりんこ/魚沼産コシヒカリ『雪里米』/島根県産米 きぬむすめ

⇨モチモチで噛むほどに甘味が増すお米(厳選)
:さくら清流米 / 仁井田米 / 岩船米/魚沼産コシヒカリ『雪里米』/島根県産米 きぬむすめ

※チャック付きで販売されているお米は、
 炊き上げた際のご飯
芯が残り硬い印象です。

お米に混ざっている真っ白いお米は「粉状質粒(ふんじょうしつりゅう)」
主に成熟しきっていないお米のことで、「シラタ」「乳白粒」とも呼ばれ、お米が成熟していく段階で天候の影響を強く受けると発生するとされています。(お米が成熟していく段階で、主な原因として米粒の中にデンプンが十分に生成できないと、粒の中に空気が多く入ってしまい、光が乱反射して白く見えるのです。)
白いお米はデンプンの割合が少ないため、白いお米が多い状態で炊くと柔らかめのごはんになるという特徴があります。(一般的に透明なお米が多いものに対して価格が安い傾向にある)

https://www.gohansaisai.com/fun/entry/detail.html?i=628
◯関連記事はこちら

【玄米から白米へ!?】

人生で初めて精米機を操作しました!

ゆめぴりか ホクレン(北海道) ◎ (新米)

●感想

『炊く前』
・お米から一粒一粒がしっとりとしている。
・お米の香りがしっかりとする。
・浸漬すると、水を多く吸い込んだお米になる。

『炊きあがり』
・艶がしっかりとある水々しい綺麗なごはん。
・一粒一粒がしっかりと主張している。
・粒が大きく見える
・外はややしっかりと内側はもっちりと粘り気のある食感で、噛むほどに甘味がまんべんなく出る。
・主役としても脇役としてもしっかりしている。
・チャーハン、オムライスなど、どんな料理にでも合いそうな食感の万能なお米。
・おにぎりにするとふっくらと仕上がる。

ゆめぴりか 旭川食糧株式会社 ◎

●感想

『炊く前』
・米の状態からの白濁した米/小さ過ぎる米粒が全体的に多い。
・綺麗で均一な米ではない。(会社の問題)
・研いでみると、お米の臭さがなかなかする。
・濁りやすく普段より多めに研ぐ必要がある。
・浸漬からはお米からパチパチと音がする。(初めての経験)

『炊きあがり』
・炊きあがりの香りは、米の畑のような香りが広がる。もちろん良い香り。
・外硬内軟でみずみずしく、モチモチで噛めば噛むほどに甘みとお米らしい香りが広がる。
・ご飯を主役にしても全然大丈夫なほどに美味しい。
・お魚と合わせるとかなり相性が良く、美味しさが倍増。
・硬さ、甘み、みずみずしさ等、全体的なバランスが良く美味しいご飯。
・炊く前は悪い印象だったがかなりの高評価である。

ななつぼし(北海道) ◯

●感想

・炊きあがりしっかりとした印象で甘味がやや弱め。
・可もなく不可もなしの日常生活レベルのお米。
・チャーハン、カレー🍛向き

ふっくりんこ(北海道) ◎ (新米)

●感想

『炊く前』
・普通のお米な印象
・お米の香りがしっかりとする

『炊きあがり』
・艶がしっかりとある水々しい綺麗なごはん
・一粒一粒がしっかりとしている
・粒が大きく艶々で、水々しい
・外側はややしっかりと内側はもっちりと粘り気のある食感
・噛むほどに甘味がまんべんなく出る
・お米のいい香りもしっかりしている
・主役としても脇役としても美味しい
・どちらかと言えば歯ごたえあるしっかりとしたお米
・チャーハン、オムライスなど、
 どんな料理にでも合いそうな食感の万能なお米

純情米いわて ひとめぼれ (岩手県) ◎

●感想

『炊く前』
・粒から白濁したたんぱく質、脂肪が少なく、無色で綺麗。
・研ぎから、お米くさくはない。
・白濁した研ぎ汁。

『炊きあがり』
・炊きあがりから、もっちりとした雰囲気が分かる。
・噛めば噛むほど甘みを増すようなお米ではない。
・非常にもっちりとした食感を楽しむご飯。
・全体的にもっちりとしたご飯
・ご飯の雑味のないほんのりと香るいい香り。
・柔らかめが好きな人におすすめなお米

岩船米(新潟県) ◎

●感想

・もちもちで甘みの強いお米!
・柔らかめが好きな人に超おすすめ!
・米粒は小さい印象。
・噛めば噛むほど甘味が増す。

魚沼産コシヒカリ『雪里米』 ◎

●感想

『炊く前』
・研ぎの段階から粒が均一で欠けもなく、お米が自体が透き通っている(濁った部分が少ない)
・研ぎ中白濁とそんなに濁るようなことはない。(1,2回でよさそう)
・お米臭さも感じず全く気にならない。

『炊き上がり』
・外硬内軟で噛めば甘みとみずみずしさを十分に感じる。
・更に食べたくなるような味わい。
・ご飯の外観がみずみずしい。
・ご飯らしい強い香りではなく、ほんのりとご飯が香る

複数原料米(新潟県) ×

●感想

・見た目からして米粒が小さい。
・炊飯器で適正な分量で炊くとベチョベチョになる。
 (米粒が小さい為?)
・炊きあがりもモチモチでもなく質の悪い米感がある。
・米が小さい為か、甘味がほとんどない。
・粒が小さい米が個人的に好みでないと分かった。

あきさかり(徳島県) ◯

●感想

・水々しさはなく、浸漬が必要。
・可もなく不可もなし。

仁井田米(高知県) ◎

●感想

・炊く前の粒からお米のいい香り
・炊いたら米にしっかり水分が行き届く(米粒が大きい)
・炊きあがりは、柔らかくモチモチ

奥安芸 こしひかり(広島県) ×

●感想

・浸漬をしっかりとしても、芯が残り硬いご飯。
・おいしくない。

くまさんの輝き(熊本県) ×

●感想

・浸漬をしっかりとしても、芯が残り硬いご飯。
・おいしくない。

菊地米(熊本県) ◯

●感想

・炊きあがりは、少し硬めだがモチモチ(外硬内軟)

さくら清流米(鹿児島県) ◎

●感想

・柔らかくモチモチ!

雪若丸(山形県) ◎

●感想

・米が立っててしっかりした味わい。
・外はもちもちよりもしっかりだが、内側は水々しくしっとり。
・もちもちよりしっかりしたお米が好きならベストチョイス!!
・チャーハンとかオムライスにおすすめのお米!

島根県産米 きぬむすめ ◎

●感想

『炊く前』
・お米から一粒一粒がしっとりとしている。
・白濁した米粒は少なく、透明な米粒が多い
・粒のサイズは普通で均一

『炊きあがり』
・混ぜ合わせる段階でご飯どうしがもちもちしている。
・お米のいい香りが広がる。
・炊きあがったご飯も大きくしっかり。
・甘い味わいが広がる。
・モチモチだがしっかりと歯ごたえもある。
・チャーハンにでも、そのままでも美味しい万能なご飯。(外硬内軟)
・しっかりと艶のある見た目が食欲をそそる。

NAPOLEONX.O.ウイスキーカメラコニャックジャパニーズスコッチビールブランデーリキュールワイン京都府佐賀県兵庫県函館市北海道博物館・美術館・図書館・学習名水大分県大阪府天草市奈良県富山県山口県山形県岐阜県岩手県島根県広島県徳島県愛媛県愛知県新潟県日本酒東京都温泉熊本県石川県福岡県酒造長崎県長野県青森県鹿児島県