※サイトで使用している写真データは販売しておりません

奈良市

よしぷり
今回は、タイトル通り
『奈良公園』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・『奈良公園』について知りたい
・奈良公園に行きたい
・奈良県奈良市を知りたい
・奈良県に行きたい!
【この記事を一言で】
→奈良県奈良市の『奈良公園』について分かる!
『奈良公園』とは?

奈良の都は、約1300年前の710年(和銅三年)飛鳥藤原宮から平城京に遷都し、山城国長岡に移るまで74年間国政を司り、華やかな天平文化を育み栄えました。 この頃の信仰の場として、東大寺、興福寺などの南都七大寺と、春日大社等の社寺仏閣が創建あるいは移築されました。 奈良は門前町として発展し、さらに観光地へと移り変わりました。 一般的に理解されている奈良公園は660ヘクタールの広大な地域にまたがります。 貴重な歴史的文化遺産を包蔵する東大寺、興福寺、春日大社、保存のための文化施設である国立博物館、正倉院等々が隣接しています。 奈良公園は、これらをとりまく雄大で豊かな緑の自然美が調和しており、他に類例のない歴史公園とも称されます。 木々に映える堂塔伽藍、若草に萌える芝生、鹿の群れ遊ぶ風情、「大仏と緑と鹿」で代表される奈良公園は、古都奈良の顔でもあります。
http://www.pref.nara.jp/56577.htm
位置
『奈良公園』の様子
隣接する『正倉院』
感想等
奈良公園は広大な範囲にあり、
「お寺/大仏/鹿/緑」とかなりほのぼのとさせてくれるスポットでした。
しかも、数多くいるので奈良公園を歩けばすぐに会うことができます。
また、路面店に鹿せんべいを販売しているお店もありますので、
癒されたり、ゆったりとしたい方におすすめです♪
正倉院はほとんど見るだけになりますが、
当時のお宝が納められていたと考えるとなかなか見応えがありました♪