※サイトで使用している写真データは販売しておりません
神戸市
よしぷり
今回は、タイトル通り
『櫻正宗記念館 櫻宴』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・『櫻正宗記念館 櫻宴』について知りたい
・櫻正宗記念館 櫻宴に行きたい
・兵庫県神戸市を知りたい
・神戸市に行きたい!
【この記事を一言で】
→兵庫県神戸市の『櫻正宗記念館 櫻宴』について分かる!
『櫻正宗記念館 櫻宴』とは?
灘は、原料米と原料水、そして気候風土、さらに海運という酒造りに必要な条件を揃えた土地で醸し出された「灘の生一本」は江戸人好みの酒の代名詞となりました。そんな酒造りの中心となった灘地域は、東郷(魚崎郷)の魚崎(当社・「櫻正宗」の醸地)を含む五つの郷から成る灘五郷と称されました。
https://www.sakuramasamune.co.jp/history/
三代目太左衛門以降、江戸送りの船便の利便性から西宮と魚崎に蔵を持つまでに成長します。しかし、六代目太左衛門は二箇所の酒造で常に品質が西宮・梅の木蔵が勝ることを発見し、試行錯誤の末、梅の木蔵に湧き出る井水が高い品質を生み出すことを発見。その井水を牛の背に載せ、魚崎に運び、西宮の水「宮水」の酒が評判を呼び、灘には欠かせないものとなりました。
位置
『櫻正宗記念館 櫻宴』の様子
感想等
灘と言えば、『宮水』!
この酒造はその宮水を発見したとされる、
歴史ある酒造です!
ですので、
灘に来たら絶対に外せない日本酒の酒造だと思います♪
残念ながら、工程見学は開催していないみたいで、
酒造の外観しか見ることはできませんが、
印象としては、新しい建物(近代的な)だと感じま