【島根県】世界遺産の温泉地『温泉津』

日本一周

※サイトで使用している写真データは販売しております。
 データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

大田市

よしぷり
よしぷり

今回は島根県大田市の

世界遺産の温泉地『温泉津』

に行ってきたので記事にします♨︎

○この記事はこんな方におすすめ○

・『温泉津温泉』について知りたい
・寅さんの聖地に行きたい
・世界遺産の温泉地を知りたい
・温泉津に行きたい!

【この記事を一言で】
→島根県大田市の世界遺産『温泉津』について分かる!

『温泉津温泉』とは?

温泉津港から山側に伸びる温泉街は、赤や黒の石州瓦屋根の古風な建物が建ち並び当時の面影を残しています。歴史を感じながら、ぶらりと温泉街を散策してみませんか?
(「薬師湯」は、温泉ソムリエ家元が『ダブル美肌の湯』とも評価。源泉脇で湧出直後の生の温泉。炭酸たっぷりで身も心もポカポカ。貸切風呂もあり、家族やグループでのんびりと過ごすこともできます。)

巨大な登り窯と温泉津焼にふれることができる「温泉津やきものの里」。石州瓦が連なる国内最大級の登り窯は圧巻で、毎年、春と秋には、登り窯に火を入れて「やきもの祭」を開催しています。窯出しされた温泉津焼の即売会もあり、多くの人でにぎわいます。

https://www.ginzan-wm.jp/model_course_post/yunotsu/

観光サイト

位置

『温泉津』の様子

『温泉津 やきものの里』の様子

感想等


今回は石見銀山のある島根県大田市の温泉津に行ってきました!

現在でも珍しい大正ロマンな雰囲気な温泉地でタイムスリップしたかのような感覚になります。

実は、「男はつらいよ」でお馴染みの寅さんの聖地でもあります!

僕はこのシリーズが大好きで、

以前から訪れたいとも思っていたので非常に楽しい観光になりました。

聖地巡り、温泉、観光、焼き物と楽しむ事ができるので、

ゆったりとした時間を過ごしたい人におすすめの観光地です♪