※サイトで使用している写真データは販売しております。データ使用料に関しては直接お問い合わせください。
山都町
よしぷり
今回は、タイトル通り
『通潤橋』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・通潤橋について知りたい
・通潤橋に行きたい
・熊本県の観光地を知りたい
・熊本県に行きたい!
【この記事を一言で】
→熊本県の観光地『通潤橋』が分かる!
『通潤橋』とは?
嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた日本最大のアーチ式水道橋です。
https://kumamoto.guide/spots/detail/11810
水路の長さ126m、橋の長さ75.6m、橋の幅6.3m、橋の高さ20.2m、アーチの半径27.6m。約6km離れた笹原川の上流から水を引き、水路の総延長約30km、灌漑面積は約100haにも及びます。一昼夜で15,000㎡の水を送り、水田を潤す力を備えています。1960年(昭和35年)に国の重要文化財に指定され、八朔祭りの時に行われる放水は有名です。
位置
『通潤橋』の様子
感想等
深刻な水不足を解消するために作られたのが、
こちらのアーチ水路橋「通潤橋」
角度も左右対称ではなく傾かせて作られているという点が、
当時の日本のレベルの高さを感じることができました、
水不足は各地で起こっていますが、
その土地土地で様々な知恵を絞っている点が、
日本を回る上で楽しいと思えることの1つになってきました!