ママチャリ日本縦断

ママチャリ日本縦断

【日本一周112-115日目】石川県の『石川県伝統工芸品』

「石川県は伝統工芸の町」石川県の伝統工芸は、国指定が10種類、県指定が6種類、そして希少伝統的工芸品が20種類の計36種類。どの工芸品を見ても繊細でかつ美しい仕上がりなので、さすが石川!と感じさせられます♪また、飲食店ではそれらを使用した料理の器や、浴衣を着て町散策など楽しめるような取り組みもしっかりとされています♪
ママチャリ日本縦断

【日本一周114日目】石川県金沢市の『SAKE SHOP 福光屋 金沢店』に行って来ました!

『金沢で一番古く規模の大きな酒造に行くならここ!』建物の敷地には、実際に使用されている仕込み水も飲用することができ、飲用したところなかなかのミネラルが含まれており、美味しい水だと思いました!酒米も契約農家とのお米で、ワンランク上質なお米も使用されているようです。こだわるのある酒造さんでした♪
ママチャリ日本縦断

【日本一周114日目】石川県金沢市の『近江町市場』に行って来ました!

海鮮が美味しい金沢市!「金沢市民の台所!旬の海鮮丼を食べるならココ!」と言われるほどの市場が、『近江市場』です!朝の9時からでしたが、多くの人で賑っていました。今回食べたのが、海鮮丼と焼きガキですが、どちらも新鮮な味わいでとても美味しかったです♪
ママチャリ日本縦断

【日本一周113日目】石川県金沢市の『石川県立美術館』に行って来ました!

「明治時代を思わせるような建物が並ぶエリア」石川県立美術館の周辺には、近代建築が集積しているので、みるだけでも楽しむことができます♪今回の美術館の展示は「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ―日本を夢見たヨーロッパ工芸」でした。日本工芸/美術がヨーロッパ、アメリカに与えた影響を学べる展示会で面白かったです♪
Photo

【デジタル写真で見る絶景】 福井県

日本一周旅中に撮影した各県のとりわけ見てもらいたい写真をこちらのサイトでは投稿してます!最終的に日本全国の絶景を撮影し、このサイトを絶景だらけのサイトにするので旅の進行と同時にお楽しみくださると嬉しいです!それでは、各県の絶景をお楽しみください!
ママチャリ日本縦断

【ママチャリ日本一周111-112日道中写真】敦賀市⇨南越前町⇨越前市⇨鯖江市⇨福井市⇨坂井市⇨あわら市(⇨加賀市)

※サイトで使用している写真データは販売しております。 データ使用料に関しては直接お問い合わせください。※2 クリックで拡大できます 吉河 水源→赤崎海水浴場福井市内→坂井市
ママチャリ日本縦断

【日本一周111-112日目】福井県の『福井市』に行って来ました!

「福井県の街並みを記事にしています」福井県といえば、越前焼きが有名です。今回は越前焼きの窯元までは日程の都合により行けませんでしたが、福井県歴史博物館で当時の越前焼きをみることができたのでおもしろかったです♪街の大きさは驚く程ではありませんでしたが、ゆったりとした街!という印象です♪
ママチャリ日本縦断

【日本一周112日目】福井県福井市の『福井県立歴史博物館』に行って来ました!

「福井県の歴史を学ぶならここ!」こちらの歴史博物館では、古代から近代の福井県の歴史を学ぶことができます。展示物も多く充実していますので、しっかりと学ぶことができます。中でも、越前焼きのコーナーでは実際の越前焼きから穴窯までみることができおもしろいです♪
ママチャリ日本縦断

【日本一周111日目】福井県敦賀市の『敦賀赤レンガ倉庫』に行って来ました!

滋賀県の高島市からの峠道を越えようやく辿り着いたのが『敦賀赤レンガ倉庫』でした。当時栄えていただけあってか、大きな港でしたので、驚きました。赤レンガ倉庫も想像以上に大きいので見応えありますよ♪ただ、そのほかの観光が弱いので観光としては難しい地域に思いました。
Photo

【デジタル写真で見る絶景】 滋賀県

日本一周旅中に撮影した各県のとりわけ見てもらいたい写真をこちらのサイトでは投稿してます!最終的に日本全国の絶景を撮影し、このサイトを絶景だらけのサイトにするので旅の進行と同時にお楽しみくださると嬉しいです!それでは、各県の絶景をお楽しみください!