※サイトで使用している写真データは販売しております。
データ使用料に関しては直接お問い合わせください。
日光市
よしぷり
今回は栃木県日光市の
『日光東照宮』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・『日光東照宮』について知りたい
・栃木県に行きたい
・日光市を知りたい
・日光東照宮に行きたい!
【この記事を一言で】
→栃木県日光市の『日光東照宮』について分かる!
『日光東照宮』とは?
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほとんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられたもの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られています。
http://www.nikko-kankou.org/spot/2/
位置
『日光東照宮』の様子
感想等
桃山文化の豪華な造りの日光東照宮。
写真で見る以上に煌びやかで、
建物だけでなく飾り金具や細部まで豪華でした。
ただ、平日の早朝でしたが、人が多く、道が狭いので渋滞になる場面もありました。
ですが、ここまで豪華な建物はなかなか無いので一度は見ておきたいところです♪