【日本一周121日目】青森県青森市の『青森市内』に行って来ました!

BMW日本一周

※サイトで使用している写真データは販売しております。
 データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

青森市

よしぷり
よしぷり

今回は、タイトル通り

『青森市内』

に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!

○この記事はこんな方におすすめ○

・『青森市内』について知りたい
・青森市の観光地に行きたい
・青森市を知りたい
・青森県に行きたい!

【この記事を一言で】
→青森県青森市の『青森市内』について分かる!

『青森市』とは?

青森市は、青森県のほぼ中央に位置する人口約28万人の県庁所在地で、江戸時代より本州と北海道を繋ぐ交通と物流の要衝として発展した、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点都市です。

八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれた青森市は、四季折々の景観や、りんご、カシス、ナマコやホタテなど豊富な食材に恵まれています。

また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や世界遺産登録を目指している三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有している大変魅力的なまちです。

https://www.city.aomori.aomori.jp/shiseijouhou/aomorishi-konnamati/wanomachi/donna.html

⇨青森市観光サイト

位置

『青森市内』の様子

『津軽海峡冬景色歌謡碑』の様子

感想等


秋田県の大館市から「やたて峠」を超えると青森県に入ります。

青森市内の印象としては、大きな建物も少なく、

建物が密集しているというよりは

ゆったりとした街という感じです。

今回は時期が合わず、

「青森ねぶた祭り」を見ることができませんでしたが、

祭りも見にまたきたいと思いました♪