※サイトで使用している写真データは販売しております。データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

天草市

よしぷり
今回は、タイトル通り
『天草五橋』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・天草五橋について知りたい
・天草五橋に行きたい
・熊本県の観光地を知りたい
・熊本県に行きたい!
【この記事を一言で】
→熊本県天草市の『天草五橋』について分かる!
『天草五橋』とは?

九州本土と天草諸島を結ぶ橋で、昭和41年完成。三角から大矢野島・永浦島・大池島・前島を経て天草上島まで5つの橋で結ばれている。
1号橋(天門橋):三角と大矢野島を結び、五橋の中で最も海面からの高さがある。連続トラス形式。
2号橋(大矢野橋):大矢野島と永浦島を結び、ベージュ色のアーチが特徴。ランガートラス形式。
3号橋(中の橋):永浦島と大池島を結ぶ。PCラーメン形式。
4号橋(前島橋):大池島と前島を結び、五橋の中で一番の長さ(510m)を誇る。PCラーメン形式。
5号橋(松島橋):前島と天草上島を結ぶ赤い橋。パイプアーチ形式。
またここから、眺める夕日は『日本の夕陽百選』にも認定されている。
https://www.t-island.jp/spot/481
位置
『天草五橋』の様子
感想等
天草市から熊本市内に向かう為に、
今回自転車で「天草五橋」を渡りました。
実際は、天草市→熊本市では、
5号橋からになります。
橋は自転車だと段差も多くなによりも
とても歩道が狭いので、注意して走行する必要があります。
ですので、
「橋からの眺めを楽しんだり」「気持ち良く」
というのは難しいです。