※サイトで使用している写真データは販売しております。
データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

大阪市

よしぷり
今回は、タイトル通り
『難波周辺』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・『難波周辺』について知りたい
・難波周辺に行きたい
・大阪市を知りたい
・大阪府大阪市に行きたい!
【この記事を一言で】
→大阪府大阪市の『難波周辺』について分かる!
『難波周辺』とは?

大阪市中央区南西部から,浪速区にまたがる繁華街。南海電鉄難波駅付近一帯の地区。明治初期までは近郊農業地帯であったが,1884年阪堺鉄道 (現南海電気鉄道) が開通,翌年の難波駅開設以来,千日前とともに急速に発展し,心斎橋筋や道頓堀と一体となって大阪随一の繁華街「ミナミ」を形成する。現在は近畿日本鉄道線,地下鉄線も集中する一大ターミナルで,劇場,映画館,遊技場,飲食店などが多く,地下は商店街をなす。難波駅周辺から南側は浪速区で,府立体育館を中心に一大スポーツ・アミューズメントセンターが形成されている。
https://kotobank.jp/word/難波-108324
位置
『難波』の様子
『難波駅周辺』の様子
『なんばグランド花月』の様子
『よしもと漫才劇場』の様子
『黒門市場』の様子
感想等
大阪の2大繁華街(キタとミナミ)の1つ『ミナミ』。
(キタは梅田(大阪駅一帯)周辺、ミナミは難波から道頓堀周辺)
その繁華街ミナミを象徴する街が難波です。
グリコの巨大看板が1番分かりやすい場所ではないでしょうか?
難波の街は2回目になりましたが、
人がとにかく多く、そして狭い道な印象は相変わらずでした。
しかし、街のビルは大きくネオンも凄いので
夜のミナミの街を歩いてみるだけでも楽しめるかと思います。
お笑いや、芸能などさまざまなのでしっかり楽しめるスポットです♪