※サイトで使用している写真データは販売しておりません

奈良市

よしぷり
今回は、タイトル通り
『奈良国立博物館』
に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!
○この記事はこんな方におすすめ○
・『奈良国立博物館』について知りたい
・奈良国立博物館に行きたい
・奈良県奈良市を知りたい
・奈良県に行きたい!
【この記事を一言で】
→奈良県奈良市の『奈良国立博物館』について分かる!
『奈良国立博物館』とは?

なら仏像館・青銅器館・東新館・西新館の4つのギャラリーがあります。
https://www.narahaku.go.jp/about/
奈良国立博物館は、東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角に位置しています。 寺院・神社をはじめとした文化財所有者のご協力を得て、特に仏教と関わりの深い古美術品や考古遺品などの文化財の保存を図り、 調査・研究をおこなうとともに、展示を通して仏教への信仰が生み出した優れた美術の魅力と、 その背景にある豊かな歴史・文化について皆様にお伝えしてまいりました。
位置
『奈良国立博物館』の全体
『なら仏像館』
『青銅器館』
『新館』
『仏像の名称/技法/時代変遷/木彫仏の制作過程』…etc
感想等
僕が行った際は丁度に
特別展『奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-』
でしたので、多くの木彫りの仏を見ることができました。
常設展の「なら仏像館」でも貴重な仏像を見ることができるので、
奈良に行った際は、立ち寄るべきスポットに感じます。
博物館の周りにも多くの鹿がいるので、
ゆったりと時間を過ごしに行くのもありだと思います♪