【日本一周37-40日目】奄美大島の『黒潮の森マングローブパーク 道の駅 奄美大島 住用』に行って来ました!

ママチャリ日本縦断

※サイトで使用している写真データは販売しております。データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

奄美大島

よしぷり
よしぷり

今回は、タイトル通り

『日本一周でカヌーでマングローブを観察する体験』

に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!

○この記事はこんな方におすすめ○

・マングローブについて知りたい
・カヌー体験をしながらマングローブを見たい
・とにかくカヌーに乗りたい

【この記事を一言で】
→マングローブを見ながらカヌー体験できる場所が分かる!

マングローブとは?

マングローブとは、熱帯および亜熱帯地域の河口汽水域の塩性湿地にて植物群落や森林を形成する常緑の高木や低木の総称。漢訳した日本語で「紅樹」といった場合、オヒルギ、または、オヒルギなどヒルギ科の常緑樹、あるいは、マングローブの構成種全般を指す。

https://ja.wikipedia.org/wiki/マングローブ

今回はそんなマングローブをカヌーを使って近くまで、

見学できる体験が、

黒潮の森マングローブパーク 道の駅 奄美大島 住用

ではできる見たいだったので実際に行って来ました!

体験できる位置

公式サイトから

「黒潮の森 マングローブパーク」のある住用町は町全体の94%を山林が占めており、森には アカヒゲ・ルリカケス などの国指定の天然記念物や特別天然記念物 アマミノクロウサギ が生息する、水と緑に囲まれた自然豊かな町です。太平洋に面した住用湾の河口には、雄大な マングローブ原生林(国立公園特別保護区)が広がっております。

https://www.mangrovepark.com

実際の体験も1時間程度の体験で、

マングローブについてや、

そこに生息する生物や植物、

カヌーの操縦方法等さまざまな経験ができます!

黒潮の森マングローブパーク 道の駅 奄美大島 住用 の様子

感想等


正直マングローブについて何も知らなかった僕ですが、

今回の体験でマングローブを勉強できただけでなく、

カヌーまで初めて乗ることができました。

実際に行って見るマングースの生息地は、

ドロドロなイメージでしたが、

そこまででなく、

意外とサラサラしていました。

カヌーも初めてでしたが、

慣れてしまえば、

誰でも簡単にできそうでしたよ♪

撮影地
:黒潮の森マングローブパーク 道の駅 奄美大島 住用