【日本一周115日目】富山県黒部市の『生地清水めぐり』に行って来ました!

ママチャリ日本縦断

※サイトで使用している写真データは販売しております。
 データ使用料に関しては直接お問い合わせください。

黒部市

よしぷり
よしぷり

今回は、タイトル通り

『生地清水めぐり』

に行ってきたので、そのときのお話を記事にします!

○この記事はこんな方におすすめ○

・『生地清水めぐり』について知りたい
・生地清水めぐりに行きたい
・黒部市を知りたい
・富山県に行きたい!

【この記事を一言で】
→富山県黒部市の『生地清水めぐり』について分かる!

『生地清水めぐり』とは?

北アルプスの山々から流れ下る黒部川の水は地下水となり、生地のあちこちで清らかな湧き水となって地表に出てきます。この湧水のことを「清水(しょうず)」と呼び、生地の人々は昔から飲み水、炊事、洗濯などに利用してきました。2007年の富山県の調査によると、黒部市で約750か所の自噴井戸が確認され、いたるところで水が湧いているといっても過言ではありません。生地地区には全部で20か所の湧水スポットがあり、湧出量や水質、味わいがそれぞれに異なります。水温は1年を通じてほぼ11℃前後で、適度なミネラルを含んだ「おいしい水」として親しまれています。

http://ikuji-machiaruki-guide.com/ikuji-kanko/syouzu-meguri/

⇨黒部市観光サイト

位置

『生地清水めぐり』の様子

感想等


黒部市には地下からの湧水が豊富に湧き出ています。

1つの通りにも多くの汲むためのスポットがあり、

どこもミネラル豊富で、冷たくとても美味しい印象です。

これらの水でご飯を炊くと美味しそうだと感じました!

黒部市で湧き水を飲んでみると、

また水に対する印象も変わってくることと思います♪